【旅行準備】20代の女、半年間の世界一周旅行に持って行った日用品をすべてご紹介

旅行ハック
出典:pexels
この記事は約5分で読めます。

半年間の世界一周旅行に行った際に持って行った日用品をすべてご紹介します。

長期旅行に役立つアイテムや、持って行ってよかったもの、逆に不要だったと感じたものまで、詳細にお伝えします。

洗面用品

スキンケア類

スキンケアアイテムについては、別の記事で詳しく説明しています。

旅行中の肌のトラブルを避けるために、必要なアイテムを厳選して持参しましょう。

コーム

コームは軽量でコンパクトなので、荷物を減らしたい方には特におすすめです。

ヘアブラシよりもかさばらず、簡単に髪を整えることができます。

長期間の旅行には必須アイテムです。

歯ブラシ

海外の歯ブラシは大きすぎることが多いため、日本のサイズ感に慣れている方は、予め数本持参するのが良いでしょう。

コンパクトドライヤー

宿泊施設によってはドライヤーがない場合もあります。

特に髪が長い方は、コンパクトな海外兼用ドライヤーを持参することをお勧めします。

私はコイズミの海外兼用ドライヤーを使用していました。

また、無印良品のトラベル用ヘアドライヤーも人気です。

速乾タオル

バスタオルはかさばるため、代わりに速乾タオルを使用しました。

速乾タオルは夜に使っても翌朝には乾いていることが多く、旅行中の洗濯にも便利です。

軽量で持ち運びやすいので、ぜひ取り入れてみてください。

シャワー用サンダル

シャワーを浴びる際にビーチサンダルを履くことで、清潔感を保ちつつ、シャワー後にそのまま室内を歩ける利便性があります。

また、暑い国やビーチでも使用でき、かさばらないため非常に便利です。

洗濯グッズ

旅行中の洗濯物は基本的に手洗いをしていました。

洗濯は1回で500-1000円ほどかかることが多く、手洗いすることで費用や時間を節約できます。

シャワーを浴びる際に一緒に服も洗い、速乾タオルを巻いて絞ると、薄手の服なら翌日には乾いています。

また、冬はセントラルヒーティングに服をかけておくとすぐに乾き、室内の乾燥対策にもなります。

洗濯グッズで使用したものは、折り畳みハンガー(洗濯ばさみ)、ソープバーケースです。

洗濯ロープは持っていきましたが、旅先で紛失し、必要がないことに気が付きました。

また、洗濯板や洗濯バックを持っていく方もいますが、私はビニール袋を代用していました。

折り畳みハンガー

折り畳みハンガーを3本ほど持参すると、トップス、ボトムス、下着を効率よく干すことができます。

ベッドなどにもかけられるため、必要最低限の数で済みますが、あると非常に便利です。

ソープバーケース

固形石鹸を洗体や洗濯に使用していました。

固形石鹸を持ち運ぶ際に便利なアイテムがソープバーケースです。

マタドールのソープバーケースは濡れた石鹸を入れても乾燥する機能が備わっています。

マタドールからはソープバーケースだけでなく、大きめのポーチ(ジッパータイプロールトップタイプ)も出ており、洗面用具を入れて使用していました。

S時フック

S字フックはお風呂やトイレで荷物をかける際に重宝します。

また、長距離バスの移動時には荷物を座席の手すりに掛けることで、防犯対策としても使っていました。

紛失しやすいものなので、予備を多めに持っていくと安心です。

ボールペン

入国書類の記入やメモ取りにはボールペンが必要です。

日本製のものは品質が高いため、少し多めに持参すると良いでしょう。

海外でも購入可能ですが、価格が高くつくことがあります。

海外でも薬は購入できますが、自分に合った薬を持参することをお勧めします。

特に風邪薬や胃薬など、普段から使用しているものを持っていくと安心です。

私は1,2か月に1回風邪をひき、途中で風邪薬が足りなくなってしまいました。

現地の薬局でも購入できるのですが、総合風邪薬はないので日本から多めに持っていくことをお勧めします。

爪切り

長期旅行において爪切りは必需品です。

海外での爪切りは切れ味が悪いことが多いので、日本製のものを持っていくと便利です。

ポケットティッシュ

ポケットティッシュは少し持っていくと便利です。

また、トイレットペーパーをロールごと持ち運ぶ方もいますが、荷物になりがちなので、2~3回分程度を持参すると良いでしょう。

アイマスク

ドミトリーや夜行バスでの睡眠の質を向上させるために、アイマスクを持参することをお勧めします。

光を遮断することで、より深い眠りが得られます。

特に長時間の移動がある場合に役立ちます。

ネックピロー

長時間のフライトやバスでの移動に役立つのがネックピローです。

私はダイソーのネックピローを使っていました。

空気を入れるタイプのネックピローで、使用しないときはコンパクトに畳めるます。

また、ポンプを使って膨らますので、衛生的です。

シルクのスカーフ

大判のハンカチサイズのシルクのスカーフを一枚持っていきました。

このスカーフはネックピローに巻いて、枕カバーのように使っていました。

私は以前ユニクロで販売していた、シルクのフロシキスカーフというものを持っていきました。

ドキュメントファイル

旅行中に必要な書類や思い出の品を整理するために、ドキュメントファイルが役立ちます。

仕切りがあり、A4サイズの書類も収納できるため、重要書類の管理に最適です。

ジップロックや袋

ジップロックは多用途に使えるため、様々なサイズを持参すると便利です。

また、ダイソーのお散歩マナー袋などもコンパクトで使い勝手が良いので、荷物を効率的に整理できます。

指輪

護身用に指輪を購入しました。

一人旅では、声をかけられることが多く、安全対策として指輪を身に着けると、アプローチが減ったように感じます。

特に女性の方はひとつ持っておくと安心だと思います。

タイトルとURLをコピーしました