旅行に欠かせないのが、渡航先の情報収集。
ノープランのまったり旅も楽しいですが、海外旅行なら最低限知っておきたいところですよね。
世界一周旅行をした私が、旅行前に行うべき情報収集について、いくつかのポイントを紹介したいと思います。
目的地の基本情報をチェック
最初に確認するべきは、訪れたい国や地域の基本情報です。
気候、時差、通貨、言語、治安など、基本的なことはしっかり把握しておきましょう。
気候
旅行する季節に合わせた服装や持ち物を決めるために、目的地の気候情報は重要です。
気温だけでなく、雨や風についての情報や日照時間もチェックし、対策しておくと安心です。
時差
世界を巡ると、時差に悩まされることもしばしばありますよね。
事前に調べておくと、到着後の体調調整が楽になります。
通貨・物価
現地通貨を手に入れる方法や、物価が高いのか安いのかを事前に調べて、予算を見積もっておきましょう。
渡航先によっては現金はほとんど必要ない国や、自国通貨ではなくUSドルが重宝される国もあります。
言語
言語の違いも大きな壁になることがあります。
英語が通じる地域か、それとも現地の言葉を学ぶ必要があるのかも調査しておくと、現地でのコミュニケーションがスムーズになります。
余裕があれば、現地の言葉でのあいさつやよく使うフレーズは覚えておくと便利です。
現地の安全情報を確認する
安全な旅行をするためには、現地の治安情報を把握することが必須です。
特に、大都市や観光地ではスリや詐欺が多発していることがあります。
治安情報
外務省や現地の大使館が提供している治安情報をチェックしましょう。
また、旅行中に特に注意すべきエリアや、危険が予測されるイベントなどの情報も重要です。
交通情報
目的地に到着してから、どの交通機関を利用するのが最も安全か、また現地の交通状況や運行時間を調べておくと良いでしょう。
国によってはバス等の公共交通機関は低所得者が多く利用する国があったり、日本のように公共交通機関が安全で安価な場合もあります。
また、配車アプリが使用できるかも確認し、事前にダウンロードしておくと安心です。
観光スポットやアクティビティを調べる
目的地に到着したら、やはりその土地ならではの観光スポットや体験を楽しみたいですよね。
事前にどんな観光地が人気なのか、またその地域ならではのローカルな体験やイベントを調べておきましょう。
スポットを決める際には、YouTubeやまとめサイトが役に立ちます。
YouTube
YouTubeでは動画や写真を通して、雰囲気を知ることができます。
そこで気になった場所をチェックしていきます。
まとめサイト
都市名と一緒に「見どころ」や「モデルコース」を加えて検索します。
そこで出てきた観光名所やグルメ、アクティビティをチェックします。
最新情報や口コミをチェック
渡航先の最新情報をチェックするには、SNSが最適です。
SNSもいくつかありますが、私がよく利用するのがXとinstagramです。
また、SNSのほかに、Google Mapsのクチコミもおすすめです。
X
Xで最新情報を知りたい場合には、地名やスポット名、アクティビティ名で検索します。
ヒットする情報が多い時には”話題”の一覧を、少ない場合は”最新”の一覧を見ると分かりやすいです。
Xでは、前後のポストにも関連する情報があることも多いので、有益な情報が書かれているポストがあった場合には、前後のポストをチェックすることもおすすめします。
裏ワザ的情報や率直な感想が書かれていることもいいのが特徴です。
instagramで最新情報をチェックする場合は、ハッシュタグや位置情報での検索がおすすめです。
また、ストーリーではより直近の様子を知ることができます。
リール動画もあり、現地の様子がわかりやすいことや、写真映えするような景観の場所が多く投稿されているのが特徴です。
Google Maps
Google Mapsでは、各スポットのクチコミが投稿されています。
このクチコミには画像も一緒に投稿されていることが多いです。
最新情報を確認する以外にも、見ごろのベストシーズンがあるスポットの場合、自分が訪れる時期の様子をチェックすることができます。
アクセスや予約方法を確認
訪れるスポットが決まったら、そのスポットへのアクセスや予約の必要性を確認します。
そのスポットの公式サイトや、実際に行った人が書くブログが役立ちます。
空港から市内へのアクセス方法についても必ず確認しておきましょう。
公式サイト
公式サイトには、アクセスや営業時間等の基本的な情報がまとめられています。
海外の観光スポットの場合は、検索ですぐに公式サイトが出てこないこともあります。
その場合にはGoogle Mapsの概要に載っていることも多く、そこから公式サイトへアクセスできます。
ブログ
実際にそのスポットに行った人のブログには、実体験を含めた情報が載っています。
特に、予約の必要性や、予約方法などは公式サイトよりもわかりやすいことが多いです。
アプリを駆使する
現代では、旅行の情報収集もアプリを使うことでさらに効率的になります。
例えば、地図アプリや翻訳アプリを使えば、現地の移動やコミュニケーションがスムーズになります。
Google Maps
Google Mapsは現地の交通機関や観光地、レストランの情報が簡単に調べられます。
また、地図をダウンロードしておくことで、電波が入らない場所でも安心して利用することができます。
また、気になるスポットを保存し、リストを作り、他の人にシェアすることができます。
そのスポットのメモに特記事項や参考にしてブログ等のURLをのせておくと、後から確認できて便利です。
Google Translate
言語の壁を乗り越えるために、翻訳アプリは必須です。
特に、観光地ではなくローカルな場所に行くときなどに重宝します。
事前に現地の言語をダウンロードしておくと安心です。
tabiori
tabioriは旅行のスケジュール管理を効率よく行うためのアプリで、オフラインでも閲覧できます。
旅程を共有できる点もおすすめです。
旅行を思う存分楽しむには、十分な情報収集が欠かせません。
事前に目的地の基本情報や安全情報、観光スポットなどをチェックし、現地で役立つアプリや旅行者の体験談を活用することで、より充実した旅行ができます。
準備をしっかりと行うことで、旅行がさらに素晴らしいものになるでしょう。